このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

「徳島市行財政改革推進プラン2025(素案)」に対するパブリックコメント手続の結果

最終更新日:2025年7月7日

 「徳島市行財政改革推進プラン2025(素案)」について、市民の皆様から幅広くご意見を伺うため、パブリックコメント手続きを実施いたしました。お寄せいただいたご意見について、市の考え方等を取りまとめましたので次のとおり公表いたします。

実施期間(意見の募集は終了しています)

令和7年4月1日(火曜日)から令和7年4月30日(水曜日)

意見の提出状況

2人から6件の意見がありました。

主な意見の概要

主な意見の概要
項目 件数

基本方針1 持続可能な市民サービスの構築
○戦略2「窓口サービスの利便性の向上」に関するご意見
・コールセンターは17時以降や、週末(土・日曜日)にも利用できるようにしてほしい。
・キャッシュレスが当たり前の時代の中で、市役所の窓口では現金しか取扱いがないことに驚いた。支払方法を増やしてほしい。
○戦略3「サービス規模・水準と受益者負担の適正化」に関するご意見
・少子高齢化が進行し人口構造が変化している中で、近隣の市町のうち、徳島市だけが公立学校の統廃合が進んでいないように思う。いろいろと考えはあると思うが、維持管理が行き届いていない老朽化した学校へ通うのは可哀そう。
・光熱水費をはじめ、物価が高騰しているが、私が利用している市の施設の利用料金は長年変わっていない。安いことは大変ありがたいが、このままでいいものかと思う。

4件

基本方針2 健全な財政基盤の確立
○戦略5「歳出の抑制」に関するご意見
・最近のニュースで、下水道管の老朽化による漏水や道路の陥没に関することをよく耳にするが、徳島市は大丈夫なのか。

1件

基本方針3 行政運営の機能の強化
○戦略8「職員配置の適正化」に関するご意見
・警察官の受験者数が減ったため、採用の仕方を変えたと報道されていた。これから子どもの数が減るので、徳島市役所も同じことが起きると思う。時代の変化に合わせた採用の仕方を考えてはどうか。

1件

提出された意見への対応

 計画(素案)について、提出された意見に係る見直しはありませんが、今後、本計画を推進するうえでの参考とさせていただきます。なお、個別の意見に対する市の考え方はこちらをご参照ください。

計画(素案)のその他の見直しについて

(1)取組工程の修正
・取組項目11一般廃棄物処理施設のあり方(P52)のうち、(1) 一般廃棄物中間処理施設の整備について、取組工程を「一般廃棄物中間処理施設の整備を検討」から「一般廃棄物中間処理施設の基本設計及び環境影響評価の実施」に変更します。

計画(案)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

行財政経営課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館7階)

電話番号:088-621-5113

ファクス:088-624-3125

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る