50音順分別早見表[て]
最終更新日:2024年4月1日
| 品名 | 素材・区分 | 分別区分 | 備考 |
|---|---|---|---|
| DVD(ケースを含む) | 燃やせないごみ | ||
| DVDレコーダー・プレイヤー | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
| 低周波治療器 | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
| ティッシュの箱 | 雑誌・ダンボール・紙パック | ビニールは取り除く。 | |
| ティッシュペーパー | 分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ | ||
| テープ | セロハン | 分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ | |
| テープ | ビニール | 燃やせないごみ | |
| テーブル | 粗大ごみ | ||
| テーブルクロス | 布製 | 分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ | 1m以下に切って袋に入れる。 |
| テーブルクロス | ビニール製 | 燃やせないごみ | 1m以下に切って袋に入れる。 |
| テープレコーダー | 燃やせないごみ | 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ | |
| 手押し車 | 粗大ごみ | ||
| デスクマット | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
| 手帳 | 雑誌・ダンボール・紙パック | 個人情報が含まれる部分は、小さく切る。ビニールカバー等は燃やせないごみ | |
| 鉄アレイ | 粗大ごみ | ||
| 鉄筋 | 市で処理できない | 販売店・専門の処理業者に相談するか、引取りを依頼してください。 | |
| 鉄製ホイール | 車両用 | 市で処理できない | 販売店・専門の処理業者に相談するか、引取りを依頼してください。 |
| 鉄パイプ | 1m未満 | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ。日曜大工で出たものに限る。 |
| 鉄パイプ | 1m以上 | 市で処理できない | |
| 鉄板 | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ。 1mを超えるものや30kgより重いものは市では処理できません。 |
|
| 手袋 | 革・ゴム製 | 燃やせないごみ | |
| 手袋 | 布・毛糸製 | 分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ | |
| テレビ | 市で処理できない | 家電リサイクル法により有料でメーカーが引取り。 | |
| テレビアンテナ | 粗大ごみ | ||
| TVゲーム機 | 燃やせないごみ | 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ | |
| テレビ台 | 粗大ごみ | ||
| 電気温水器 | 市で処理できない | 販売店・専門の処理業者に相談するか、引取りを依頼してください。 | |
| 電気カーペット | 粗大ごみ | ||
| 電気こたつ | 粗大ごみ | ||
| 電気シェーバー | 燃やせないごみ | 電池、充電式電池は外す。充電式電池の捨て方は販売店などに相談してください。充電式電池の外し方がわからない場合は、販売店などに相談してください。 | |
| 電気スタンド | 燃やせないごみ | 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ | |
| 電気ストーブ | 粗大ごみ | ||
| 電気ドリル | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ。家庭用に限る。充電式電池の捨て方は販売店などに相談してください。充電式電池の外し方がわからない場合は、販売店などに相談してください。 | |
| 電気のかさ | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
| 電気ポット | 燃やせないごみ | ||
| 電気毛布 | 粗大ごみ | ||
| 電気餅つき機 | 粗大ごみ | ||
| 電球(蛍光灯を除く) | 燃やせないごみ | 新聞紙・紙のケースなどに包んで出してください。 | |
| 電子オルガン | 粗大ごみ | ||
| 電子手帳 | 燃やせないごみ | 電池、充電式電池は外す。充電式電池の捨て方は販売店などに相談してください。充電式電池の外し方がわからない場合は、販売店などに相談してください。 | |
| 電子ピアノ | 粗大ごみ | なるべく販売店で引き取ってもらってください。 | |
| 電子レンジ | 粗大ごみ | ||
| 天体望遠鏡 | 粗大ごみ | ||
| 電卓 | 燃やせないごみ | 電池、充電式電池は外す。充電式電池の捨て方は販売店などに相談してください。充電式電池の外し方がわからない場合は、販売店などに相談してください。 | |
| 電池 | 充電式 | 市で処理できない | 充電式電池の捨て方は販売店などに相談してください。 |
| 電池 | 乾電池 | 有害ごみ | 市役所・支所などの乾電池の回収箱に入れるか、粗大ごみを出すときに透明のポリ袋に入れて出してください。 |
| 電池 | ボタン型 | 有害ごみ | 市役所・支所などの乾電池の回収箱に入れるか、粗大ごみを出すときに透明のポリ袋に入れて出してください。 |
| テント | 粗大ごみ | オーニングテントなども粗大ごみとして収集可能です。事業で使用していたものは産業廃棄物にあたるため、処分については、県環境指導課(TEL621-2269)に相談してください。 | |
| 点灯管(グロー球) | 燃やせないごみ | ||
| 電動工具 | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ。家庭用に限る。電池、充電式電池は外す。充電式電池の捨て方は販売店などに相談してください。充電式電池の外し方がわからない場合は、販売店などに相談してください。 | |
| 電動式自転車 | 粗大ごみ | 充電式電池は外す。充電式電池は販売店等の回収箱に出してください。 | |
| 電動歯ブラシ | 燃やせないごみ | 電池、充電式電池は外す。充電式電池の捨て方は販売店などに相談してください。充電式電池の外し方がわからない場合は、販売店などに相談してください。 | |
| 天ぷら油 | 分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ | 布などにしみこませるか、凝固剤を使用。ペットボトルに入れた天ぷら油は、徳島市エコステーションでも回収しています。 | |
| 転落防止柵 | 粗大ごみ | ||
| 電話器 | 燃やせないごみ | FAX付のものは粗大ごみ。子機の充電式電池は外す。充電式電池の捨て方は販売店などに相談してください。充電式電池の外し方がわからない場合は、販売店などに相談してください。 | |
| 電話台 | 粗大ごみ | ||
| 電話帳 | 雑誌・ダンボール・紙パック |
この内容に対する連絡先
環境政策課 ごみ減量対策係
電話:088-621-5202
FAX:088-621-5210
お問い合わせ
環境政策課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館10階)
電話番号:088-621-5202・5206・5217
ファクス:088-621-5210
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。










