このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

徳島地区渋滞対策推進協議会

最終更新日:2024年5月1日

徳島地区渋滞対策推進協議会とは

 徳島地区渋滞対策推進協議会は、平成6年9月に徳島市が国から総合渋滞対策支援モデル都市に指定されたことを受け、平成7年7月に発足しました。
 徳島市内における交通渋滞の解消を図るため、「公共交通機関の利用」や「時差出勤制度の普及拡大」といった交通需要マネジメント(TDM)に関わる施策について、各種イベントや広報ツールを通じ、皆様のご協力を呼びかけています。
構成機関:国土交通省 徳島河川国道事務所・国土交通省徳島運輸支局・徳島県警察本部・徳島県・徳島市

交通需要マネジメント(TDM)とは

 交通需要マネジメントとは、経路を変更したり、マイカーから公共交通機関に変更したりなど、車の利用者の交通行動の変更により都市や地域レベルの道路交通混雑を緩和する手法のことです。
TDMはTransportation Demand Managementの頭文字です。

関連機関リンク

お問い合わせ

地域交通課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館4階)

電話番号:088-621-5535・5536

ファクス:088-623-1066

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る