このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

地球温暖化を防ぐために、私たちにできること

最終更新日:2025年7月30日

 地球温暖化を防止するためには、私たちの生活を見直し、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出量を減らすことが必要です。そのためにも、暮らしの中のひと工夫が大きな効果へとつながります。

次の取組は、その一例です。
できることからはじめてみましょう。

家電製品

  • 冷房の温度は高めに、暖房の温度は低めに、無理のない範囲で設定する。

 (室温の目安は、夏28℃、冬20℃)

  • 長時間使わない家電製品は、コンセントを抜くなど待機電力の削減に努める。
  • テレビを観る人がいないときは、電源を切る。
  • 家族ができるだけ同じ部屋で過ごす。
  • LED照明に取り換える。

 LED照明への計画的な交換をお願いします。
 一般照明用の蛍光ランプは2026年1月から段階的に製造・輸出入が禁止されます。

交通

  • 自動車の利用は控え、自転車や徒歩、バス、汽車などの公共交通機関を利用する。
  • 家電製品や自動車を購入するときは、省エネルギー型製品やエコカーを優先的に購入する。
  • エコドライブを心がける。

 環境にやさしい運転「エコドライブ」

ごみ

  • 買い物するときは、マイバッグを持ち歩く。
  • できるだけ簡易包装の食材や詰め替え可能な商品を優先購入する。

  • お風呂や洗濯、歯磨き、調理時などには、水を大切に使う。
  • シャンプーや洗剤は適量を使う。

 洗剤を適量より多く使用しても、洗浄力にほとんど差はありません。
 すすぐ時間が長くなる分、水を無駄遣いすることになります。

(参考)温室効果ガス排出量削減のための計画

お問い合わせ

環境保全課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館10階)

電話番号:088-621-5213

ファクス:088-621-5210

担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

地球温暖化

このページを見ている人はこんなページも見ています

施設情報

よくあるご質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る