このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

一般照明用の蛍光ランプは2026年1月から段階的に製造・輸出入が禁止されます

最終更新日:2025年7月30日

LED照明への計画的な交換をお願いします

 「水銀に関する水俣条約」における製造・輸出入廃止の対象に、一般照明用の蛍光ランプが追加されました。これを受けて、日本でも一般照明用の蛍光ランプの種類に応じて、2026年1月から2027年末にかけて製造・輸出入が禁止されます。
 ただし、期間経過後も在庫の流通・販売や既存製品の継続使用は可能なため、交換のタイミング等に併せてLED照明をご検討ください。
 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般照明用の蛍光ランプの規制について(環境省)(外部サイト)

よくある質問

Q1 一般照明用の蛍光ランプとは何ですか。

 人の一般的な生活や活動のために、住宅、事務所、工場、店舗、作業現場、街路灯等で使用されている蛍光ランプのことです。

Q2 なぜ一般照明用の蛍光ランプの製造・輸出入が禁止されるのですか。

 蛍光ランプには水銀が含まれており、人の健康や環境リスクが懸念されるためです。
 ただし、水銀は蛍光ランプの内部に封入されていますので、一般的な使用を続けたとしても、蛍光ランプの破損等がなければ、外部に漏れ出ることはなく、健康上のリスクもありません。

Q3 LED照明に交換するメリットはありますか。

 代表的なものとして、以下のようなメリットがあります。

  • 二酸化炭素の排出量が削減される
  • 電気代がお得になる
  • 長寿命で交換の手間が省ける

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。蛍光灯からLED照明への切り替えはお済みですか? (METI/経済産業省)(外部サイト)

お問い合わせ

環境保全課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館10階)

電話番号:088-621-5213

ファクス:088-621-5210

担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

地球温暖化対策

施設情報

よくあるご質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る