このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

令和8年度より適用される個人市民税・県民税の主な改正

最終更新日:2025年7月31日

令和7年度税制改正において、物価上昇局面における税負担の調整及び就業調整対策の観点から、給与所得控除の見直し同一生計配偶者及び扶養親族の合計所得金額に係る要件等の引上げ大学生年代の子等に関する特別控除(特定親族特別控除)の創設が行われました。
*令和8年度課税より適用となります。
*所得税で適用される「基礎控除」や「給与所得控除」に関する見直し、「特定親族特別控除」の創設については、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国税庁ホームページ(外部サイト)をご参照ください。

1 給与所得控除の見直し

給与所得者に適用される給与所得控除について、 令和7年1月1日から12月31日までの収入を基礎とする令和8年度の個人住民税から、給与収入金額が190万円以下の方の最低保障控除額が最大10万円引き上げられます。

(改正前と改正後の比較)
給与収入金額改正前の給与所得控除額改正後の給与所得控除額
1,625,000円以下55万円

65万円

1,625,001円以上1,800,000円以下給与等の収入金額×40%-10万円
1,800,001円以上1,900,000円以下給与等の収入金額×30%+8万円
1,900,001円以上3,600,000円以下給与等の収入金額×30%+8万円

改正なし

3,600,001円以上6,600,000円以下給与等の収入金額×20%+44万円
6,600,001円以上8,500,000円以下給与等の収入金額×10%+110万円
8,500,001円195万円(上限)

(注)給与等の収入金額が660万円未満の場合の実際の給与所得控除額は、所得税法別表5の表によって求めた額となります。

2 各種扶養控除等に係る所得要件・控除額の改正一覧

令和7年1月1日から12月31日までの収入を基礎とする令和8年度の個人住民税から、各種扶養控除等の適用を受ける場合における所得要件額が10万円引き上げられます。

(対象及び改正内容)
項目改正前適用要件改正後適用要件改正後控除額等
配偶者控除生計を一にする配偶者の合計所得金額48万円以下生計を一にする配偶者の合計所得金額58万円以下33万円
配偶者特別控除生計を一にする配偶者の合計所得金額48万円超133万円以下生計を一にする配偶者の合計所得金額58万円超133万円以下1~33万円
扶養控除扶養親族の合計所得金額48万円以下扶養親族の合計所得金額58万円以下33~45万円
特定親族特別控除なし19歳以上23歳未満の扶養親族の合計所得金額58万円超123万以下  *下記3参照3~45万円
勤労学生控除本人が学生で合計所得金額75万円以下かつ給与所得等以外の所得が10万円以下本人が学生で合計所得金額85万円以下かつ給与所得等以外の所得が10万円以下26万円
家内労働者等の特例家内労働者の特例における必要経費に算入する金額:最大55万円家内労働者の特例における必要経費に算入する金額:最大65万円

最大
65万円


3 特定親族特別控除の新設

19歳以上23歳未満の者の内、合計所得金額が58万円を超え、扶養控除を適用できない者についても段階的に控除を受けられるようになります。適用される控除額は以下の表を参照してください。
*あくまで所得控除を認めるものであり、扶養人数には含まれません

(特定親族等の合計所得金額別の特定親族特別控除額)
特定親族等の合計所得金額特定親族特別控除額
580,000円以上950,000円以下45万円
950,001円以上1,000,000円以下41万円
1,000,001円以上1,050,000円以下31万円
1,050,001円以上1,100,000円以下21万円
1,100,001円以上1,150,000円以下11万円
1,150,001円以上1,200,000円以下6万円
1,200,001円以上1,230,000円以下3万円

お問い合わせ

市民税課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館2階)

電話番号:088-621-5063・5064・5065・5066・5067

ファクス:088-621-5456

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る