更新日:2025年7月1日
〈申込者多数の場合〉
受付期間終了後に抽選を行い、申込者全員に結果を郵送させていただきます。
[と き] 令和7年8月7日(木曜日) 10時~12時
[ところ] 市役所13階大会議室
[内 容] 地球温暖化についての講義やランタン(ソーラーハウス)づくりを行い、環境保全について
考えます。
[講 師] パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社
三好 恒治
[対 象] 市内在住の小学4~6年生とその保護者
(注)小学1~3年生も参加できますが、内容理解が不十分になる可能性があります。
(注)工具を使用するので、安全のため必ず保護者の方が同伴してください。
[定 員] 小学生20名程度(抽選)
[参加費] 無料
[持ち物] 筆記用具
ソーラーハウス
「創」 太陽光で電気をつくる
「蓄」 太陽光でつくった電気をためる
「省」 太陽光でつくった電気を省エネでつかう
(1)材質
紙から木材に変わったため、より丈夫になりました。
(2)乾電池
乾電池もセットでお付けします。
保護者と子どもの名前、学年、住所、電話番号を書いて、
環境保全課「親子再エネ教室」係(〒770-8571 幸町2丁目5番地 FAX621-5210)
へ送付してください。
締切日 令和7年7月15日(火曜日) 必着
環境保全課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館10階)
電話:088-621-5213
ファクス:088-621-5210